一般社団法人福井県眼鏡協会は、今年開催の「めがねフェス2025」に関する情報をを昨日(2025年7月24日)に解禁しました。
今年の「めがねフェス2025」は、2025年9月20日(土)・21日(日)の2日間の日程で、福井県鯖江市の「めがねミュージアム」および周辺特設会場にて開催されます。
「めがねよ、ありがとう」をコンセプトに、めがねの産地福井・鯖江で10年以上にわたり開催されてきためがねフェスは、全国から“めがね好き”が集う唯一無二のイベントです。
めがね産地120周年の節目である2025年のテーマは、「◯と◯をつなぐ」。
世代や立場を超えて、めがねを愛するすべての人とともに、人と人、モノやコト、さまざまな縁・円をつなぐイベントを目指して開催されます。
 
 
【会期中の主なイベント】
■めがねよ、ありがとう。「めがね供養」

使わなくなっためがねを集め、一堂に供養します。
賛同している全国の眼鏡店にも「めがねよ、ありがとうBOX」が設置され、使わなくなっためがねを回収しています。
集められためがねは、開発途上国、後発発展途上国などに寄付されるる予定です。
ご祈祷は9月20日(土)10時より行われます。

■めがねに、会いに行こう!「Meet! Meet! Megane!」
産地だから出会える、 あんなメガネ、こんなメガネ。
あんなヒト、こんなヒト。
産地の個性との「出会い」を楽しんで、 キミの「似合う!」を見つけよう。
Meet! Meet! Megane! では、産地ならではの個性的なめがねを見つけることができます。
めがねの作り手との出会いも楽しめます。
◯参加企業:青山眼鏡、エクセル眼鏡、金沢眼鏡、グラシック、米谷眼鏡、サンオプチカル、シャルマン、シューユウ、丹下眼鏡 、トピオ、ネクサス、NOVA、宮本眼鏡、山元眼鏡商会

■こどもとめがね「Meet! Meet! Megane! for Kids」
こどものめがねって、どうやって選んだらいいの?
こどもだって、こだわりのめがねを選びたい!
Meet!Meet!Megane! for Kidsのブースには、約70もの福井・鯖江産のこども用めがねが並びます。
日本オプトメトリック協会の眼鏡作製技能士が常駐し、めがね選びのサポートやこどもめがねのお悩みに答えてくれます。
◯協力企業:オリエント眼鏡、グラシック、ジゴスペック、谷口眼鏡、フジイオプチカル、プラスジャック、ボストンクラブ

■目が点!になるめがね作りの魅力を紹介!「メガ展」
めがねが完成するまでには、フレームだけでなく、部品やレンズ、機械や道具を作る企業、加工、修理、材料など、さまざまなプロフェッショナルが関わります。
福井・鯖江は、そんな企業がたくさん集まっている、まち全体が大きな工場のような産地です。
メガ展では、目が点!になるめがね産地の技術や知恵を、めがねの作り手がブースに立って紹介してくれます。
◯参加企業:アイテック、青山眼鏡(factory900)、アサヒオプティカル、石川技研、キクチ眼鏡学校、晃梅、小林眼鏡工業所、ササマタ、三工光学、鈴木眼鏡工業、高松メッキ、西村金属、美装ジャパン、ホプニック研究所、HOYA、三輪機械 、ユニックス、リム精工、ワカヤマ

■未来をつくる子どもたちへ。めがねのお仕事体験「メガネ作り体験マイクラフト」
めがねにまつわるプロ集団、眼鏡工業組合青年部が子どもたちにめがねづくりの楽しさを伝授!
フレームの研磨体験、レンズの染色体験、レンズへのレーザー加工体験、部品の組み立て体験など、世界トップクラスの仕事を本物の技術者と体験し、自分だけのめがねやサングラスを作ります。
しっかり働いた後は、お給料(フェスで使用できる金券)がもらえます!

■めがねグッズ・めがねグルメ・会場はめがねワンダーランド!
めがね愛に溢れる会場には、めがねグッズやめがねグルメが大集合!
めがねの素材を使ったワークショップ、めがね遊具やめがね縁日など、めがねづくしのブースが並びます。
会場内の約90の個性的なブースのうち、40以上はめがね関連企業の出展です。
◯めがね関連企業(物販・WS):乾レンズ、オプトメイク福井、眼鏡協会作製技能士、KISSO、クラチタ☆プロジェクト、COTON、ササマタ、三興、design88と福井ロイド、Picklipストア(吉岡ロゴテック)、PLUSJACK、ペーパーグラス、BOSTON CLUB、松原蝶製作、めがね縁日(眼鏡卸商協同組合青年部)、他

■前園真聖さん、丸山桂里奈さんのトークも!ステージもめがねづくし!
めがね産地120周年を記念し、スペシャルゲストによる特別企画がを実施されます。
元サッカー日本代表の前園真聖さんと、なでしこジャパン優勝メンバーの丸山桂里奈さんによる音楽トーク番組「丸園音楽堂」の公開収録をめがねフェスの会場内で行い、めがねとスポーツと音楽について語る楽しい時間を届けます。
また、昨年会場を大いに盛り上げた「めがねサルサ」「めがねパレード」が、今年再び登場し、個性あふれる演出と参加型の楽しさで、会場を盛り上げます。
めがねアイドル・アーティストのライブの他、めがねファッションショーや目の健康体操、めがねの知識を競うクイズ、眼鏡作製技能士によるステージなど、老若男女が楽しみめる内容となっています。
◯出演:前園真聖、丸山桂里奈、CUTIEPAI、武田舞彩、MC小法師、DDD with seika、ORQUESTA LOCA DE LA MUSICA、松川秀仁、Betty、佐橋嬉香、マサ越前、他

■めがねとマッチョ?!「MEGANEマッチョグランプリ」
めがねと筋肉という異なる魅力を掛け合わせ、その“相性”を全身で表現する新しいステージ企画です。
参加者は、それぞれのストーリーやこだわりを込めたポージングと衣装で、めがねへの愛を披露します。
観るだけでも元気が出る、笑って、心が熱くなるひとときを楽しむことができます。
(主催:学生団体with)

■話題の競技「めが盛り」リニューアル!
めがねを使った人気競技「めが盛り」が、内容を一新してさらにパワーアップ!
競技用オリジナルめがねを採用し、競技環境を整えることで、公平性と競技性がアップしました。
ルールや演出もブラッシュアップされ、より多くの人が楽しめる公式競技として登場します。
新しくなった「めが盛り」を、ぜひ会場で体験してみてください!

■褒めたたえ合いましょう!産地120周年記念「ほめがね」配布
めがね産地120周年を記念して、めがねへの愛や産地への感謝を記す「ほめがね」が会場で配布されます。
「このフィット感、神!」「めがね職人さん、いつもありがとう!」など、あなたの“ほめことば”をぜひ届けてください。
みんなでめがねと産地を、全力で褒めたたえ合いましょう!
 
■120周年記念!メタルフレームの奥深さを知る特別な工場見学ツアー
めがねフェス前日の9月19日(金)に、めがね工場の見学バスツアーが開催されます。
めがね博物館と、メタルフレームを製造している個性的で魅力的な2つの工場を見学します。
福井県眼鏡協会公認めがね大使でもあるCUTIEPAI・まゆちゃんのガイドでご案内。
学生は参加無料。詳細・ご予約はめがねフェスのwebサイトをご覧ください。
◯集合:ハピライン鯖江駅 東口
◯見学先企業:株式会社シャルマン・株式会社メガネトップ キングスター工場・めがね博物館(めがねミュージアム)
 
■「めがねよ、ありがとう作文」受賞作品展示、特別番組公開生放送
第8回「めがねよ、ありがとう作文」の受賞作品が、めがねフェス公式WEBサイトで公開されます。
また、めがねフェス当日には受賞作品の展示が行われ、FM福井の特別番組公開生放送で作品が紹介されます。
 
■めがねミュージアムはフェス開催中も営業
めがねフェスの会場となる「めがねミュージアム」館内には、めがね作りの歴史を紹介する「めがね博物館」や福井県内約50社の最新モデルを3,000本以上取りそろえた「アンテナショップ」などがあります。
フェスの合間に、ぜひ館内にもお立ち寄りください。

■鯖江市制70周年。3つのイベントを同時開催
鯖江市内では、さばえ3大フェスと称して、「SDGsフェス(会場:西山公園)」「さばえ門前まつり(会場:松阜神社・松阜神社参道)」を同時開催。
鯖江の街が大いに盛り上がる2日間になります。
また、めがねフェスと各イベント会場をつなぐシャトルバスも運行されます。
この機会にぜひ鯖江の観光をお楽しみください。


 
 
【開催概要】
■名称:めがねフェス2025

◯日時:2025年 9月20日(土曜日)10:00~20:00、21日(日曜日)10:00~16:00
◯会場:めがねミュージアム(福井県鯖江市新横江2-3-4)、周辺特設会場
◯アクセス:ハピラインふくい線の鯖江駅より徒歩約10分
      北陸自動車道 鯖江ICから車で約3分
◯イベント内容:めがね供養、Meet!Meet!Megane!、メガ展、めがね作り体験、めがねライブ、めがねファッションショー、めがねグルメ、めがねグッズ販売、めがねワークショップなど
◯主催:一般社団法人 福井県眼鏡協会
◯後援:鯖江市
◯入場料:無料
 ※シャトルバスの運行と臨時駐車場の設置が予定されています。
  詳しくはwebサイト等でご確認ください。

■めがねフェス公式webサイト
 https://meganefes.com/
 
■Facebook
 https://www.facebook.com/meganefes
 
■X
 https://twitter.com/meganefes
 
■Instagram
 https://www.instagram.com/meganefes